知られざる地理唱歌~長野県歌「信濃の国」を徹底分析!~

地理
スポンサーリンク

長野県の県歌「信濃の国」は、長野県民誰しもが歌えるという、知られざる名曲、日本一有名な県歌です。

実はこの県歌は、もともと長野県の地理を教えるため、地理教育の教材としてつくたれた歌(地理唱歌)だったのです。

なので、長野県内の様々な地理的要素が歌詞の中に入っています。

このように、その地域の地理を歌に取り入れた「地理唱歌」は他県でも多くつくられたそうです。

歌詞の内容はこんな感じです。↓

1.

信濃の国は、十州(現在の群馬、埼玉、山梨、静岡、愛知、岐阜、富山、新潟)と国境を接しており、

山は高く、流れる川の距離も長い。

松本平、伊那平、佐久平、善光寺平、4つの肥沃な土地がある。

海はないけれど、それ以外のモノは豊富で、すべて県内でまかなうことができる。

2.

御嶽山、乗鞍岳、駒ケ岳、活火山の浅間山に囲まれ、これらの山は県の象徴。

北に、犀川、千曲川、南に、木曽川、天竜川が流れており、県の礎となっている。

3.

木曽の山には多くの木材が茂り、諏訪湖には多くの魚が住み、五穀の実らない里はない。

桑の木を育て、蚕を飼う養蚕業が盛んで、県にとって重要な産業である。

4.

筑摩の湯、姨捨山などの観光地の紹介

5.

長野県出身の偉人の紹介

6.

碓井山に26のトンネルを掘り、汽車で便利に通れるようになった。

歌詞をみると、きちんと長野県の地理的特徴を取り入れています。

これなら、この歌詞を覚えれば、長野県に行ったことのない人でも、長野県がどういうところかわかります。

歌で、地理を覚える地理唱歌。多くは明治期につくられ、とくに鉄道唱歌が多く作られたそうです。

他にも、「信濃の国」のような郷土唱歌日本全体の地理を歌った唱歌、さらには外国・世界の地理を歌った唱歌もあるらしいです。

気になる方は調べてみてはいかがでしょうか。

では、「信濃の国」お聞きください↓

こちらは「信濃の国」をJ-POP風にアレンジしたもの↓

参照:
長野県ホームページ「県歌『信濃の国』について
山口幸男(1994):明治期における地理教育唱歌について, 新地理, 41-4

 

 

この記事を書いた人
細田貴洋【地理・地図ライター】

ほそだたかひろ

地理・地図に詳しい【地理・地図ライター】

駒澤大学地理学科卒(都市地理学)、学士(地理学)

国内旅行業務取扱管理者

テレビラジオ、アートといったカルチャーにも詳しい

■書籍執筆
「東大生に挑戦!47都道府県なぞ解き&学習BOOK」(主婦と生活社)

■メディア出演
・スマホRPG「三國志真戦」公式YouTube生配信
・FM NACK5『THE SEITARO★RADIO SHOW「1700」』出演
・LuckyFM茨城放送「HAPPYパンチ!」出演

■Webメディアで地理系記事を多数執筆→詳しくはプロフィールページをどうぞ

Webデザイナーもやってます。

ペンネーム「モリオカケンジ」

細田貴洋【地理・地図ライター】をフォローする

記事執筆・メディア出演などのご依頼、お問い合わせはこちら↓

私、ホームページ制作もやってます↓

地理芸術と地理
スポンサーリンク
細田貴洋【地理・地図ライター】をフォローする
スポンサーリンク
芸術地理学通信

コメント

タイトルとURLをコピーしました