歌と地理学 ~マイペース「東京」~

地理
スポンサーリンク

先日、youtubeで「東京」という歌を見つけました。マイペースという日本のフォークグループが1974年に発売した曲です。

この曲を聴くと、1974年当時の「東京」という都市のイメージを読み取ることができます。

1974年は前年の73年に第一次オイルショックが発生し、高度経済成長が終わりを告げたころ。

でも、当時の東京はまさしく日本の首都として、華々しく成長していたわけです。

歌詞の内容は、地方に住んでいる「僕」(おそらく若い男性)が、東京に住む恋人であろう「君」(若い女性)に会いに行くというもの。遠距離恋愛をしているんでしょうね。

「僕」はいつか「君」と二人で暮らしたいのですが、それが叶わないモヤモヤした現状と、

「君」の住む、東京という街の華やかさが対照的に歌われています。

重要なのはここの歌詞。

「いつもいつでも夢と希望をもって、君は東京で生きていました」

「東京へはもう何度も行きましたね、君の住む美し都」

「東京へはもう何度も行きましたね、君が咲く花の都」

当時、地方から上京する人は、現在よりも交通網は発達していませんし、 なかなか帰れない。

それゆえに上京して結果を残そうという人が多かったはず。夢へ向かってがんばる意志もかなり強かったはずです。

そんな高い志を持った若者が集まる街が東京だったわけです。

フォークグループ「がくや姫」が歌った「神田川」という曲も1973年、この時期に発売された曲です。

その歌詞の内容も「若いふたりが狭い東京の下宿で一緒に暮らす」というものでした。

高度経済成長により地方の若者が都市部へ流出し、すでに地方の山村では少子高齢化が起きていました。

この「地方⇒東京」の流れはこの時代に強まり(現在も続く)、商業的にも、文化的にもあらゆるものが「東京一極集中」の状態でした。

さらに、雑誌やテレビといったマスメディアが東京の華々しさ、「東京は流行の発信地!」といったイメージを与え続けたため、

地方の若者の東京へのあこがれは相当強いものだったはずです。

そんなおもいが「君の住む美し都」「君が咲く花の都」という歌詞に現れています。

ちなみに「電車は走る遠い道を」という歌詞があるので、当時、東京まで電車(たぶん新幹線ではなく普通の列車でしょう) で行けたところ、その地方に「僕」は住んでいたんでしょうね。

なんとなく「僕」は東北地方に住んでいたんではないかな…と勝手に推測しております。

 

 

この記事を書いた人
細田貴洋【地理・地図ライター】

ほそだたかひろ

地理・地図に詳しい【地理・地図ライター】

駒澤大学地理学科卒(都市地理学)、学士(地理学)

国内旅行業務取扱管理者

テレビラジオ、アートといったカルチャーにも詳しい

■書籍執筆
「東大生に挑戦!47都道府県なぞ解き&学習BOOK」(主婦と生活社)

■メディア出演
・スマホRPG「三國志真戦」公式YouTube生配信
・FM NACK5『THE SEITARO★RADIO SHOW「1700」』出演
・LuckyFM茨城放送「HAPPYパンチ!」出演

■Webメディアで地理系記事を多数執筆→詳しくはプロフィールページをどうぞ

Webデザイナーもやってます。

ペンネーム「モリオカケンジ」

細田貴洋【地理・地図ライター】をフォローする

記事執筆・メディア出演などのご依頼、お問い合わせはこちら↓

私、ホームページ制作もやってます↓

地理芸術と地理
スポンサーリンク
細田貴洋【地理・地図ライター】をフォローする
スポンサーリンク
芸術地理学通信

コメント

タイトルとURLをコピーしました