みんな知らない日本の秘境~南硫黄島~

地理

硫黄島は有名ですが…

小笠原の母島よりもさらに南。火山列島と呼ばれる場所があります。火山列島には3つの島があります。ひとつは、第二次世界大戦の激戦地となった硫黄島。ふたつめは硫黄島の北にある無人島、北硫黄島。そして、三つめは硫黄島の南にある南硫黄島。このうち、硫黄島はあまりに有名ですが、その近くにある北・南硫黄島についてはあまり知られていません。そのなかでも、今回は秘境中の秘境、南硫黄島について紹介したいと思います。

南硫黄島=チロルチョコ

南硫黄島ですが、wikipediaによると、面積3.54㎢、周囲約7.5㎞、標高は916mの無人島だそうです。そして、何がすごいってそのビジュアルです。なんとチロルチョコそっくりの形なのです。海の上にチロルチョコが浮かんでいるという感じです。しかも標高は916m。東京スカイツリーが高さ634mですから、超巨大なチロルチョコですね。しかも、頂上は島の斜面を登る上昇気流によってできる雲で覆われているらしいです。ただでさえ、何もない海にこの島があるだけでも不気味ですが、さらに雲に覆われているとなると、余計不気味に感じます。

どうやって上陸するのか

また、砂浜がなく、周りは断崖絶壁なので上陸は困難だそうです。仮に上陸できたとしても、急峻な斜面が頂上まで続いているため、とても落ち着いて過ごせる場所ではなさそうです。しかし、ここは自然の宝庫で、この島にしかいない生物もいるということ。動植物にとっては住みやすい島みたいですね。

私はこの島を一度でいいから近くから見てみたいですね。その大きさと形の美しさに圧倒されて感動してしまうかもしれません。不気味だけど、そこに惹かれます。

みなさまも、ぜひ一度行かれてみてはいかがでしょうか。

で、どうやって行くんだろう…

この記事を書いた人
細田貴洋【地理・地図ライター】

ほそだたかひろ

地理・地図に詳しい【地理・地図ライター】

駒澤大学地理学科卒(都市地理学)、学士(地理学)

国内旅行業務取扱管理者

テレビラジオ、アートといったカルチャーにも詳しい

■メディア出演
・スマホRPG「三國志真戦」公式YouTube生配信
・FM NACK5『THE SEITARO★RADIO SHOW「1700」』出演
・LuckyFM茨城放送「HAPPYパンチ!」出演

■Webメディアで地理系記事を多数執筆→詳しくはプロフィールページをどうぞ

Webデザイナーもやってます。

ペンネーム「モリオカケンジ」

細田貴洋【地理・地図ライター】をフォローする

記事執筆・メディア出演などのご依頼、お問い合わせはこちら↓

すべての「地理好き」必見!地理系メルマガやってます!

・メルマガ限定の地理ネタ

・お役立ち地理系情報・ニュース

・大学の「地理学科・地理学専攻」の選び方(受験生向け)

・地理が活かせる仕事の選び方(就活生向け)

・その他、メルマガ読者さん限定のお得情報

などなど。

メルマガ読者さん限定の情報を無料で配信していきます。

メルマガ登録はこちら(いつでも配信解除できます)
↓↓↓

e-mail*
お名前*
個人情報の保護について
当ウェブサイトの「メルマガ登録フォーム」をご利用いただいた際に、必要な情報の元となるお客様の個人情報の取扱いを行いますが、 お客様の個人情報を、お客様の同意なしに第三者に開示することはありません。



*印の入力は必須です。

私、ホームページ制作もやってます↓

地理
スポンサーリンク
細田貴洋【地理・地図ライター】をフォローする
スポンサーリンク
芸術地理学通信

コメント

タイトルとURLをコピーしました