火星地理学は確立するのか

地理

「地上=地球の上」?

地理学といえば、地上に起きている現象を取り扱う学問ですが、地上とは、地球上っていうことですよね。では、もし地球以外の地上に人間が住んだら、そこで起きている現象は地理学の研究対象となるのでしょうか。

「火星」は第二の地球になるか

地球に一番近い惑星である「火星」。今は酸化鉄による赤い地表が延々と続く不毛の土地ですが、かつては地表に水があり、生命も存在したらしい、ということです。もともと生命が存在しやすい土地だったんですね。

火星地理学の誕生!?

ということは、もし科学技術が発展し、人間が火星を改変して、人間が住みやすい土地にできたとしたら。そして多くの人間が火星に移住し、人間と同じ生活ができたとしたら。まさしく、火星の地理を研究する火星地理学ができるかもしれませんね。
この記事を書いた人
細田貴洋【地理・地図ライター】

ほそだたかひろ

地理・地図に詳しい【地理・地図ライター】

駒澤大学地理学科卒(都市地理学)、学士(地理学)

国内旅行業務取扱管理者

テレビラジオ、アートといったカルチャーにも詳しい

■メディア出演
・スマホRPG「三國志真戦」公式YouTube生配信
・FM NACK5『THE SEITARO★RADIO SHOW「1700」』出演
・LuckyFM茨城放送「HAPPYパンチ!」出演

■Webメディアで地理系記事を多数執筆→詳しくはプロフィールページをどうぞ

Webデザイナーもやってます。

ペンネーム「モリオカケンジ」

細田貴洋【地理・地図ライター】をフォローする

記事執筆・メディア出演などのご依頼、お問い合わせはこちら↓

すべての「地理好き」必見!地理系メルマガやってます!

・メルマガ限定の地理ネタ

・お役立ち地理系情報・ニュース

・大学の「地理学科・地理学専攻」の選び方(受験生向け)

・地理が活かせる仕事の選び方(就活生向け)

・その他、メルマガ読者さん限定のお得情報

などなど。

メルマガ読者さん限定の情報を無料で配信していきます。

メルマガ登録はこちら(いつでも配信解除できます)
↓↓↓

e-mail*
お名前*
個人情報の保護について
当ウェブサイトの「メルマガ登録フォーム」をご利用いただいた際に、必要な情報の元となるお客様の個人情報の取扱いを行いますが、 お客様の個人情報を、お客様の同意なしに第三者に開示することはありません。



*印の入力は必須です。

私、ホームページ制作もやってます↓

地理
スポンサーリンク
細田貴洋【地理・地図ライター】をフォローする
スポンサーリンク
芸術地理学通信

コメント

タイトルとURLをコピーしました