東日本大震災のテレビ~伊藤健三アナと緊急警報放送~

テレビ・ラジオ

2011年3月11日金曜日、東日本大震災が発生しました。

その大地震が起きた瞬間のNHKテレビ。

いろいろすごかったんですけど、とにかくすごかったんです。

伊藤健三アナの対応が素晴らしすぎる

まず、なにがすごいかって。

地震発生時のアナウンサーの対応ですよね。

地震発生時、NHK局内もものすごい揺れだったみたいで、スタジオ内の物が激しくぶつかる音がそのまま放送されています。

たぶん今までにない巨大な揺れだったんでしょう。

裏方のスタッフの焦った声まで、そのまま放送されちゃってます。

そんな中、伊藤健三NHKアナウンサーは冷静に、落ち着いてしゃべってるではありませんか。しかもものすごい揺れで、ほんとは体位を保持することすら難しかったはず。

しゃべってる場合じゃないのに、落ち着いてしゃべっている伊藤健三アナは素晴らしいと思います。

1000年に一度の地震にも負けなかったアナウンサーとしてもっと有名になってもいいと思います。

「緊急警報放送」のピロピロ音は怖すぎる

その後、緊急警報放送開始のための電子音「ピロピロ音」が流れるのですが、いかんせん怖すぎです。

※緊急警報放送について詳しくは→こちら

私的には緊急地震速報のあの音よりも怖いです。

緊急地震速報の音よりも、直接的で、より命の危機が迫っている感じがします。

津波警報が発令されたときに鳴るので、実際にかなりヤバい状況だということです。

でも、危機が迫っていることを知らせるにはあのくらいの音の方がいいのかもしれません。

この時の放送を見てもわかりますが、やっぱり災害時はNHKしかないですね。

この記事を書いた人
細田貴洋【地理・地図ライター】

ほそだたかひろ

地理・地図に詳しい【地理・地図ライター】

駒澤大学地理学科卒(都市地理学)、学士(地理学)

国内旅行業務取扱管理者

テレビラジオ、アートといったカルチャーにも詳しい

■メディア出演
・スマホRPG「三國志真戦」公式YouTube生配信
・FM NACK5『THE SEITARO★RADIO SHOW「1700」』出演
・LuckyFM茨城放送「HAPPYパンチ!」出演

■Webメディアで地理系記事を多数執筆→詳しくはプロフィールページをどうぞ

Webデザイナーもやってます。

ペンネーム「モリオカケンジ」

細田貴洋【地理・地図ライター】をフォローする

記事執筆・メディア出演などのご依頼、お問い合わせはこちら↓

すべての「地理好き」必見!地理系メルマガやってます!

・メルマガ限定の地理ネタ

・お役立ち地理系情報・ニュース

・大学の「地理学科・地理学専攻」の選び方(受験生向け)

・地理が活かせる仕事の選び方(就活生向け)

・その他、メルマガ読者さん限定のお得情報

などなど。

メルマガ読者さん限定の情報を無料で配信していきます。

メルマガ登録はこちら(いつでも配信解除できます)
↓↓↓

e-mail*
お名前*
個人情報の保護について
当ウェブサイトの「メルマガ登録フォーム」をご利用いただいた際に、必要な情報の元となるお客様の個人情報の取扱いを行いますが、 お客様の個人情報を、お客様の同意なしに第三者に開示することはありません。



*印の入力は必須です。

私、ホームページ制作もやってます↓

テレビ・ラジオ
スポンサーリンク
細田貴洋【地理・地図ライター】をフォローする
スポンサーリンク
芸術地理学通信

コメント

タイトルとURLをコピーしました