箱根駅伝よりも過酷「東日本縦断駅伝」

地理

日本の正月の風物詩と言えば、箱根駅伝ですね。

東京・大手町をスタートして、箱根芦ノ湖まで走り、そこからまた大手町に戻ってくる。

箱根の山登りがあるなど、何かと過酷なこの駅伝。

実は、この箱根駅伝より過酷な駅伝がかつて存在したんです。

それは「東日本縦断駅伝」。通称:青東駅伝。

青森市にある青森県庁前をスタートして、東京・銀座を目指します。

区間はなんと55区間。総距離は759.0km。
(※wkipediaにはこう書いてありましたが、年により変わるそうです。)

箱根駅伝の区間は10区間。総距離は217.1km。

比べると青東駅伝のスケールの大きさがわかります。

箱根駅伝は2日間ですが、なんと青東駅伝は7日間かけて走破するわけです。

あまりにもスケールのでかい駅伝。

しかし、道路や鉄道の増設による交通事情の変化等で、2002年を最後に開催されていません。

こんな長い距離を一本のタスキでつなぐ駅伝。ものすごいワクワクしますが、

もう復活しないでしょうね。

地理オタクとしてはいったいどんなコースを走っていたのか、見てみて、分析してみたいです。

参考資料:「東日本縦断駅伝」-wikipedia 「2001-2002 駅伝時評」

この記事を書いた人
細田貴洋【地理・地図ライター】

ほそだたかひろ

地理・地図に詳しい【地理・地図ライター】

駒澤大学地理学科卒(都市地理学)、学士(地理学)

国内旅行業務取扱管理者

テレビラジオ、アートといったカルチャーにも詳しい

■メディア出演
・スマホRPG「三國志真戦」公式YouTube生配信
・FM NACK5『THE SEITARO★RADIO SHOW「1700」』出演
・LuckyFM茨城放送「HAPPYパンチ!」出演

■Webメディアで地理系記事を多数執筆→詳しくはプロフィールページをどうぞ

Webデザイナーもやってます。

ペンネーム「モリオカケンジ」

細田貴洋【地理・地図ライター】をフォローする

記事執筆・メディア出演などのご依頼、お問い合わせはこちら↓

すべての「地理好き」必見!地理系メルマガやってます!

・メルマガ限定の地理ネタ

・お役立ち地理系情報・ニュース

・大学の「地理学科・地理学専攻」の選び方(受験生向け)

・地理が活かせる仕事の選び方(就活生向け)

・その他、メルマガ読者さん限定のお得情報

などなど。

メルマガ読者さん限定の情報を無料で配信していきます。

メルマガ登録はこちら(いつでも配信解除できます)
↓↓↓

e-mail*
お名前*
個人情報の保護について
当ウェブサイトの「メルマガ登録フォーム」をご利用いただいた際に、必要な情報の元となるお客様の個人情報の取扱いを行いますが、 お客様の個人情報を、お客様の同意なしに第三者に開示することはありません。



*印の入力は必須です。

私、ホームページ制作もやってます↓

地理
スポンサーリンク
細田貴洋【地理・地図ライター】をフォローする
スポンサーリンク
芸術地理学通信

コメント

タイトルとURLをコピーしました