芸術地理学通信

マニアックな 地理ネタ、テレビ・ラジオ、芸術などを取り上げるブログです。

フォローする

  • ホーム
  • このブログについて
  • twitter
  • ご連絡・お問合せ

地形アート鑑賞~ケルゲレン諸島(仏領南極地域)~

2016/11/3 芸術と地理

地形の美しさをアート作品として鑑賞しようという 「地形アート鑑賞」 今回は、フランス

記事を読む

巡検の達人「地井さん」と「ちい散歩」

2016/10/23 テレビ・ラジオ, 地理

元祖散歩番組「ちい散歩」 「ちい散歩」は2006年から2012年にわたってテレビ朝日系列で放送

記事を読む

タモリが引退したらどうなる!?地理系番組の将来性

2016/9/18 テレビ・ラジオ, 地理

タモリが引退したら タモリさんは現在「ブラタモリ」「タモリ倶楽部」といった人気番組をもっていま

記事を読む

「ポケモンGO」で地理学専攻の未来は明るい!?

2016/7/23 オタク, 地理

「地理」と「ゲーム」の融合 いや~ 話題になってますね、「ポケモンGO」。

記事を読む

地理オタクの逆襲

2016/7/17 オタク, 地理

オタク=マイナスイメージ 地理オタク。 つまり、地理が好きな人。 どの時代にも、地理オ

記事を読む

歌と地理学 ~マイペース「東京」~

2016/6/5 地理, 芸術と地理

先日、youtubeで「東京」という歌を見つけました。マイペースという日本のフォークグループが197

記事を読む

「文化放送」が生き残る方法を勝手に考えた

2016/5/7 テレビ・ラジオ

ラジオ局の経営は厳しい 予算の削減 私は文化放送が好きで、よく聞くのですが、 先日、ゴール

記事を読む

地理学は脱出ロープ

2016/4/29 地理, 生き方

  ひとつの国にあらゆる民族 地理学は脱出ロープなわけがないですが、 実はそうなんです。

記事を読む

方向音痴、地理嫌いはデッサンで直る!?

2016/4/23 アート, 芸術と地理

方向音痴はデッサンで直る!? みなさんは、地理嫌い、方向音痴ですか? まぁ、

記事を読む

NO IMAGE

地理嫌い、方向音痴は「デッサン」をすれば直る!?

2016/4/10 未分類

みなさんは、地理嫌い、方向音痴ですか?まぁ、このブログを見ている方は全然そんなことはないと思いますが

記事を読む

タモリ倶楽部「地理女」を見て、かわいい地名を考えた&地理学の普及

2016/4/2 テレビ・ラジオ, 地理

かわいい地名を考えた 先日、タモリ倶楽部で「恋バナ満開!?お茶の水女子大地理女と夢の合コン」と

記事を読む

地理学科・地理学専攻出身の有名人を一挙紹介!

2016/2/6 地理

意外と知られていない、マニアックな大学の地理学専攻。その地理学専攻、地理学科を卒業された有名人を紹介

記事を読む

絵画「死の島」からみる岩礁の神秘性

2016/1/30 アート, 芸術と地理

「死の島」はスイス出身の画家アルノルト・ベックリンが描いた絵画である。 ↑ベックリン「死の

記事を読む

岡本太郎と日本各地の民俗

2016/1/30 アート, 芸術と地理

岡本太郎は「芸術は爆発だ」のような破天荒な芸術家のイメージが強いが、 彼はフィールドワークと日本各

記事を読む

私が大学で地理学を専攻して感じたメリット・デメリット

2016/1/23 地理

地理学を専攻した理由 私はもともと地理が好き、地図が好きで、いろいろ調べると、 どうやら

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

PROFILE

 モリオカケンジ

地理学科卒(都市地理学)/普段はWebデザイナー・コーダー/マニアックな地理、デザイン・アート、テレビラジオ、カルチャーに詳しい/水曜どうでしょうマニア17年目

 

■twitter@geo_tv_design

■芸術地理学研究室

私の作品、「芸術と地理の研究」について。

■モリオカケンジ ホームページ

筆者のホームページ。

■Instagram

筆者のアート作品を随時掲載。

■地理学の掲示板

「地理学」や「芸術」に興味のある方が情報交換や交流するための掲示板です。

■ご連絡・お問い合わせ

■QRコードで「芸術地理学通信」を友達に教えよう!↓↓↓

人気記事

  • 9月18日!HTB移転で変わる「北海道のテレビ局立地」 9月18日!HTB移転で変わる「北海道のテレビ局立地」 40,605ビュー
  • 【2018年】河田町のフジテレビ跡地を訪ねる~レストラン「ふじ」は閉店していた!~ 【2018年】河田町のフジテレビ跡地を訪ねる~レストラン「ふじ」は閉店していた!~ 34,417ビュー
  • 【2018年】麹町日テレ旧社屋を訪ねる~新スタジオ絶賛建設中!~ 【2018年】麹町日テレ旧社屋を訪ねる~新スタジオ絶賛建設中!~ 29,141ビュー
  • 就活生必見!地理系学生の就職先を一挙紹介! 就活生必見!地理系学生の就職先を一挙紹介! 23,535ビュー
  • 絶対に手紙が届かない場所を調べてみた~「交通困難地」~ 絶対に手紙が届かない場所を調べてみた~「交通困難地」~ 15,406ビュー
  • ありそうで無かったネットラジオ専用機 〜Google Home mini で手軽にradikoを楽しむ〜 ありそうで無かったネットラジオ専用機 〜Google Home mini で手軽にradikoを楽しむ〜 13,429ビュー
  • 私が大学で地理学を専攻して感じたメリット・デメリット 私が大学で地理学を専攻して感じたメリット・デメリット 10,931ビュー
  • 恐るべき住宅地~磯村建設~ 恐るべき住宅地~磯村建設~ 10,278ビュー
  • 【2018年】四谷の文化放送跡地を訪ねる! 【2018年】四谷の文化放送跡地を訪ねる! 9,711ビュー
  • 【空中写真から見る】「TBSの土地」赤坂5丁目とTBSの歴史 【空中写真から見る】「TBSの土地」赤坂5丁目とTBSの歴史 7,625ビュー
  • 北日本ってどこ?~意外と知らない天気予報の地域区分~ 北日本ってどこ?~意外と知らない天気予報の地域区分~ 6,884ビュー
  • 真備町浸水被害からみる「ハザードマップ」の重要性 真備町浸水被害からみる「ハザードマップ」の重要性 5,311ビュー
  • 【怖い世界史】セクリターテ(セクリタテア) 〜ルーマニアの秘密警察〜 【怖い世界史】セクリターテ(セクリタテア) 〜ルーマニアの秘密警察〜 3,797ビュー
  • 悩める10代20代が見るべき昭和のドラマ「ゆうひが丘の総理大臣」 悩める10代20代が見るべき昭和のドラマ「ゆうひが丘の総理大臣」 3,508ビュー
  • 謎のラジオ局「ラジオ日本」を調査 & 赤羽橋駅からの行き方 謎のラジオ局「ラジオ日本」を調査 & 赤羽橋駅からの行き方 3,451ビュー

カテゴリー

  • アート (21)
  • アイドル (8)
  • オタク (13)
  • その他 (8)
  • テレビ・ラジオ (48)
  • 地理 (77)
  • 未分類 (2)
  • 生き方 (4)
  • 空想地理ニュース (1)
  • 芸術と地理 (22)

タグ

フジテレビ ロシア・ソ連 北海道 地形アート観賞 地理系番組 懐かしい番組・CM 文化放送 日本テレビ 映画 水曜どうでしょう 災害 秋葉原 秘境駅に行く 自然 進路 音楽

最新記事

  • 埼玉県が4つの県に分裂(空想地理ニュース)
  • 【空中写真から見る】「TBSの土地」赤坂5丁目とTBSの歴史
  • 【渋谷川再生!】東横線跡にできた新名所「渋谷ストリーム」と「渋谷ブリッジ」に行ってきた!
  • 【経験者は語る】田舎にいる若者は絶対に一度は上京すべき4つの理由
  • 伝説の「20年間同じ」CM 〜新栄電機〜

アーカイブ

  • 2020年12月 (1)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (16)
  • 2014年12月 (14)
  • トップページ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 芸術地理学通信 All Rights Reserved.